カントーには確かに美人がいた

 朝からサイゴン・ツーリストの車で、ミトというサイゴン郊外のメコンデルタの町へ向かう。YAMAHAのロゴ入り帽子(日本人からもらったらしい)をかぶったカタコトの日本語を話す現地ガイド君と、舟でタイソン島という手軽なハイキングのできるジャングルの島へ渡った。メコン川の茶色い水にギラギラの太陽、そしておいしい椰子の実ジュース。南国へやってきたという解放感に浸る瞬間だ。現地ガイド君は3ヵ月ほど日本語学校に通ったというが、語学力としてはツーさんとどっこいどっこい。時間がなく、慌しくタイソン島を歩いたあと、パイナップルなどを食べながら雑談。彼はあまり自分の意見を述べなかったが、それは語学力の問題なのだろう。共産圏にありがちだと聞く言論統制のようなものはこの国では感じられない。

女の子に先導されて歌う盲目のシンガー

昼食のあとベトナム南部の代表的なメコンデルタの町と聞くカントーへ車は突っ走る。しかし、その行く手をことごとく遮るのが橋のない川である。やむなくフェリーに2度乗るのだが、頻繁には運行されないのかやたらと待たされる。やっとのことで乗り込んだフェリーはものすごいおんぼろで、人も動物も車も荷物も何でもかんでも詰め込まれたゴミ処理用のパッカー車のようだ。営業活動を行う乞食や物売りもわんさか乗りこんでいる。興味深かったのは盲目の老人によるベトナム民謡(?)のギターつきの歌であった。鈴を持った孫くらいの年齢の女の子が先導している。聞けば、ベトナム人なら誰でも知っている曲らしい。

 カントー着はすでに夕刻。シャワーを浴びてマーケットを歩く。屋台のおばさんに写真をせがまれ何枚も撮り、住所を書いてもらって後日送ることになってしまった。しかしここのマーケットは圧巻だ。名前はわからないけど色とりどりの野菜や果物が溢れている。なんと豊かなメコンデルタ。夜はドライバー氏も含め、3人で夕食。ツーさんはちょっと酔っ払っていて何度もトイレに立つ。「食後は街で美人をさがそう」というので、昨日のような出会いを想像し(なんと浮気性な!)OKしたら、そのあとしきりに美人さがしをにたにたしながら口にするので何だか様子が変だと思っていたら店の人と何やらひそひそ話をし、しばらくしたら厚化粧のいかにもその道の女といった風な女性が隣に座る。私はとっさに「そういう意味じゃないよ!」などと訴えて帰ってもらう。後で聞いたら、ベトナムで美人というのは3つの意味があり、ひとつは私が考えるような普通の美人、ふたつめは街で遊びまわる女、そして3つめは文字通り「娼婦」であるという。そういえば「地球の歩き方フロンティア」に“カントーは美人が多いというが私はそうは思わなかった”という記事があったが、まさにこのことであろうと私はひらめいた。

 日本人のお金で女遊びができると思っていたドライバー氏はガッカリした様子でホテルに帰ってフテ寝したが、私はツーさんと小舟に乗って対岸へ行くことにした。たまたまオランダ人が2人いたので一緒に行く。1人往復2,000ドン。交渉はツーさんがやってくれた。道中の会話はオランダ人の英語を私が日本語でツーさんに伝えるというインターナショナルなもの。私の英語も相当怪しいのでこれではまるで伝言ゲームだ。対岸はすでに多くの人が寝静まっていた。まさに「HOLLY  NIGHT」。中にはなぜかビリヤードをする人(どうもイメージに合わないが…)や夕涼みをする老人の姿などがあった。意気投合した我々は、ひとしきり歩いたあと舟で戻って川沿いの露店で飲み直し。ベトナム国産の333ビールを1杯ずつ飲む。オランダ人は、カラベルホテルは高いから、と自分たちが泊まっている格安のサイゴンホテルを紹介してくれた。明日戻ったら宿を移ることにしよう。気がつくと半ズボンの私は膝から下が蚊に噛まれたあとだらけ。あとで部屋で数えたら約70箇所であった。マラリア蚊がいないことを祈るほかない。当然蚊帳をはって床に就いたが、夜中に「美人」が入れ替わり立ち代わりノックするのでなかなか眠らせてもらえない。どうやらここはカントー随一のホテルでありながら娼婦の館でもあるらしい。2、3人ノックしたのを追い返したものの、最後の1人は第一の意味での美人に近いものがありちょっと残念。明日は今日来た道を引き返してサイゴンに戻る。またあのフェリーに2回も乗るのかと思うとうんざりするけれど、それしか手がないのだからしょうがない。

この女の娘はホンモノの「普通の」美人です。
手紙を書いたけど宛先不明で戻されました。(>_<)

2本の櫂を使って器用に漕ぐもんだ

怪しげな民間療法か?


<戻る 次へ>